今日も寒いですね。 私のところでも、コロナ対策としてアルコール消毒・アクリル板の設置・検温の実施とともに、定期的な換気を行っています。そんな中、換気を行っていたら、なんと湿度が「Lo」を表示。私も初めて見ました。 その後 …
お店や施設の紹介 | 亀戸からご近所散歩 | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き | 歴史や史跡
亀戸天神「松尾芭蕉ゆかりの句碑」
今日から10月ですね。そして今宵は中秋の名月。 亀戸天神の鳥居をくぐって右側の参道を進むと、八つ橋のたもとに「句碑(聖廟九百年御忌)」と書かれた句碑があります。 これは、今から約220年前の享和2年(1802年)2月25 …
イベント情報 | 亀戸からご近所散歩 | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
今年の夏越祓(芽ノ輪くぐり)は…亀戸天神社
亀戸天神社、今年の夏越祓は神職の方々で行われました。 このような時期なのでポスターなどの事前の案内はありませんでしたが、参拝された方から、とてもよかったとお話を伺いました。 私も後程お参りしてきたいと思います。
イベント情報 | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
令和2年 亀戸天神の藤は早そうですが…
今朝の亀戸天神の様子です。 藤の花芽は、例年より早く伸びてきましたが、残念ながら今年の藤まつり行事は中止となりました。
イベント情報 | 亀戸からご近所散歩 | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
亀戸天神 遅咲きの梅も満開に!
筆塚前の遅咲きの梅。昨日はつぼみが多かったのですが、一気に開花しました。 今年は本当に早いですね (@_@)
城東消防団の始式でした。新人だった平成2年の始式から今日は令和2年の始式。30年経ったのですね… 本日、永年勤続の区長賞、消防総監功績賞、署長賞を戴きました。そんな中で、家族表彰を受けられた方に拍手をしながら、自分の家族 …
旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き | 歴史や史跡
卯之日詣りと子年は商売繁盛
今日は卯之日。初卯が元旦でしたので、二之卯の今日、地元商店街の 皆さんと卯之日の正式参拝へ行ってきました。 その中で、子年について、お話があったので備忘録。ネズミは、金運を授ける・子宝に恵まれると言い伝えられ、七福神の大 …
今年も亀戸天神社鳥居横の紅梅が開花しました。 この数年は成人の日の前には開花。 春が近いことを感じます。
例年7日に地元では、亀戸天神で吉祥祈願をした後、新年顔合わせ会が行なわれ、これが行なわ、当社も通常業務が本格的にスタートしました。 今年は元旦が「初卯」でしたので、初詣、初卯詣り、地元町会の皆さんと吉祥祈願、そして13日 …
お知らせ | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
今年も本当にありがとうございました
今年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。 明日午前中は、事務所の正月飾り、午後から取引銀行さんを回って本年の営業は終了させていただきます。 と言っても12月決算の関係で、例年通り大晦日も、社内残務処理。消防 …
昨日は亀戸天神社の「納め天神祭」に参列させていただきました。 そして街中は、年越しの準備が始まっています。 消防団の夜警も昨夜から始まり、令和元年もあと数日ですね。
お店や施設~その他 | お店や施設の紹介 | 亀戸からご近所散歩 | 日記~やっぱり亀戸が好き
海から東京オリンピック施設の見学~迎賓館
今週、ある金融機関の研修会で、東京オリンピックの施設を海から見学してきました。 だいぶ出来ていますね 東京オリンピックの際に、消防団で警戒担当する施設が結構遠くて、会場までの交通手段が少々心配…
亀戸からご近所散歩 | 日記~やっぱり亀戸が好き | 歴史や史跡
大山詣り~亀戸天神社の御分霊「菅原社」
大山詣りへ行って来ました。関東総鎮護「大山阿夫利神社」での正式参拝に続き、御社殿から山頂の本宮への入口に祀られた亀戸天神社の御分霊「菅原社」へお参りしてきました。
亀戸からご近所散歩 | 日記~やっぱり亀戸が好き
東武線下今市駅の蒸気機関車「大樹」
東武線の下今市駅で蒸気機関車「大樹」を見かけました。 点検でもしていたのかなあ。 運行予定日を見てみたら、休みが取りずらい週末と祝日のようで、ちょっと残念…
今日から10月ですね、カレンダーも残り少なくなってきました。 9月は、消費税改定の準備や台風の関係などで、バタバタした月となりました。 事業用賃貸や駐車場の一部など、9月末にお支払いいただく10月分の賃料が10%になるご …