イベント情報 | 亀戸からご近所散歩 | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
えっ、亀戸天神の藤が開花…2018年4月5日
亀戸天神の藤が咲き始めました。 2週間は早いですね。 まだ鑑賞には早いですが…、こんなに早いのは記憶にありません。 中ノ島の藤も伸び始めてるので、ちょっと心配。
イベント情報 | 旅行・地域
亀戸天神社「神忌祭(松明まつり)」
亀戸に本格的な春の訪れを告げる「亀戸天神の松明まつり(神忌祭)」が、今週3月25日に行われます。 桜も開花しましたが、私が春の訪れを感じる色は、私が生まれる前から行われている神忌祭の「オレンジ色」なんです。 亀戸天神が創 …
旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
亀戸天神 梅まつり
今日は仕事の途中、亀戸天神の境内で梅の花を拝見させていただきました。 仕事中に花見ができる幸せ(^_^) 天神様は今日も賑やかです。
亀戸天神社境内(本殿に向かって東)に隣接する御嶽神社は卯の日、特に新年最初の初卯の際は多くの方がお参りされています。 御嶽神社は、菅原道真公の師で「卯の神」として信仰されているんですよ。 詳しい解説は亀戸天神社さんのホー …
旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き
亀戸天神の梅が開花~成人の日
成人の日、おめでとうございます。 我が家も次男が成人に(^_^) 梅が開花した亀戸天神社へ、成人報告の昇殿参拝をしてきました。
12月25日午前10時より、亀戸天神社境内において納め天神祭が行なわれます。 古いお札や絵馬のおたきあげです。 なお、古いお札や絵馬を初詣の時にお持ちの方は、例年は、太鼓橋を渡ってから本殿の周辺にお返しする場所が作られま …
イベント情報 | 旅行・地域 | 日記~やっぱり亀戸が好き | 歴史や史跡
亀戸天神 筆塚祭
7月25日 10時より 場所:亀戸天神社筆塚前(鳥居をくぐって右側) 筆塚の前で「おたきあげ」が行われます。古い筆や清書などをお持ち下さいね。 そして「亀戸天神にある4つの筆塚と楷の木」も下記のページでご紹介しています。 …
旅行・地域 | 歴史や史跡
亀戸天神の史跡・・・筆塚と楷の木
亀戸天神は学問の神様として有名ですが、鳥居をくぐって右に行くと筆塚があり、その隣には、「楷」の木が植えられています。 この木は、孔子の墓所に植えられた木で、木の名前「楷」は「楷書」の字を使い「てほん」を意味していて、「学 …